ここがスゴイ!ナビタイムのルート検索APIのこだわりポイント
ナビタイムジャパンで提供しているルート検索APIについて、新機能やトピックなどを中心に当コラムでご紹介してまいりました。 今回は、ルート検索APIのこだわりポイントをお伝えしたいと思います。
ルート検索技術自体はもちろん、新しいAPIの機能開発に向けた取り組みなど、たくさんのこだわりが詰まっていますので、ぜひお読みください!
高品質なルート検索結果の追求へのこだわり
ナビタイムのルート検索APIは、自動車・バイク・自転車・徒歩・公共交通機関の様々な移動手段に対応しています。移動手段ごとに検索ロジックやデータを整備しているので、それぞれの特徴に合ったルートを求めることができます。
そんなルート検索APIにとって一番のこだわりは、どの移動手段を使ったルート検索でも「なるほど。さすがナビタイム!」と感じてもらえるルートを出すことです。 ルートが求まっても、それがユーザーから見て違和感のあるルートや、明らかに間違っているルートだった場合、ユーザーからの信頼を得ることはできません。
「誰が」「いつ」「どこへ」「どうやって」移動するのか、で求められるルートは変わります。私たちは「最適なルート」を求め、これまでナビタイムジャパンが培ってきた経験や技術をベースとして、「ルート品質の向上」にこだわって日々研究開発を続けています。
そんなルート検索APIにとって一番のこだわりは、どの移動手段を使ったルート検索でも「なるほど。さすがナビタイム!」と感じてもらえるルートを出すことです。 ルートが求まっても、それがユーザーから見て違和感のあるルートや、明らかに間違っているルートだった場合、ユーザーからの信頼を得ることはできません。
「誰が」「いつ」「どこへ」「どうやって」移動するのか、で求められるルートは変わります。私たちは「最適なルート」を求め、これまでナビタイムジャパンが培ってきた経験や技術をベースとして、「ルート品質の向上」にこだわって日々研究開発を続けています。
車のルート検索でのこだわり
車のルート検索APIで求めることができるルートの品質は、ナビタイムジャパンが提供しているカーナビアプリなどの各種サービスがベースになっていますが、
コンシューマ市場向けのカーナビアプリとは異なり、ルート検索APIを利用されているお客様はビジネス用途での利用が多いため、「プロドライバー向け」のルートが求められるという特徴があります。
そのため、特にこだわっているのが
・正確なルート所要時間を出すこと
・お客様の業務ニーズを満たすルートを出すこと
・ユーザーの状況に合ったルートを出すこと
です。
それぞれ具体的に見ていきましょう。
まず、正確なルート所要時間の算出です。道路種別や車線数などにより車両の走行速度を変えることはもちろん、曜日や時間帯・地域によっても走行速度を細かくチューニングしています。さらに、オプション機能であるプローブ情報(交通ビッグデータ)を利用することで、渋滞具合を加味した高精度のルートを算出することも可能です。
ナビタイムのルート検索APIは、タクシー配車システム、配送トラックの物流管理システムでも多くの採用実績がありますが、ルート検索APIで求められるルートの所要時間が非常に正確であることがお客様から高く評価されています。
プローブ情報(交通ビッグデータ)を利用したルート検索についての詳細は、以下の関連記事にまとめています。合わせてご確認ください。
続いて「お客様の業務上のニーズを満たすルート」へのこだわりです。特に配送ドライバー向けの機能拡張に力を入れています。
近年、物流量の増加やドライバー不足により、最適で迅速な配車計画の策定や配送作業の効率化が求められており、多くの配送現場で「多数の経由地を効率よく巡回するルートを素早く求めたい」というニーズが増えているためです。
ルート検索APIをご利用いただいているお客様からも「最適巡回ルート検索で設定できる経由地点数をもっと増やしてほしい」という強いご要望がありましたので、2021年4月に「最大150地点の経由地指定が可能な多地点巡回ルート検索API」をリリースし、大きな反響をいただきました。
車のルート検索APIを基本料金でご利用いただく場合の経由地数は、最適順の巡回ルートの場合最大10地点、指定順の巡回ルートの場合最大50地点ですが、よりお客様のニーズを満たすAPIの開発にこだわった結果、これまでにない新しい方式による巡回ルート検索を実現することができました。※150地点の経由地登録はオプション機能となります。
※多地点巡回ルート検索APIについての詳細は、こちらのコラムでご紹介しております。ご興味がありましたらぜひご覧ください。
さて、最後に挙げた「ユーザーの状況に合ったルート」とは何だと思いますか?
ナビタイムジャパンの車のルート検索技術は「普通車」を対象とした機能開発からスタートしました。現在も一般ドライバー向けのカーナビゲーションサービスをはじめ、様々なルート検索技術を用いた各種サービスを提供しています。ルート検索APIにおいても、もちろん「普通車」向けのルートを正確に求めることができますが、現実世界では「普通車では通れるが大型車は通れない」道路も数多く存在します。
大型車が安全に通行できるルートを案内して欲しい、という要望から生まれたナビタイムジャパンの「トラックカーナビ」という大型車専用のカーナビアプリをご存知でしょうか?日本初のトラック専用ナビとして2016年にリリースし、現在も非常に多くの大型車ドライバーから支持されているサービスです。
実はルート検索APIにも「トラックカーナビ」のような大型車向けのルートを求める機能「大型車考慮機能」のご用意があり、大型車が通れない道路を回避し安全に目的地に到達できるルートが算出できます。大型車を利用した際のルート算出機能の導入にご興味がある方はぜひお問い合わせください。※大型車考慮機能はオプションとなります。
そのため、特にこだわっているのが
・正確なルート所要時間を出すこと
・お客様の業務ニーズを満たすルートを出すこと
・ユーザーの状況に合ったルートを出すこと
です。
それぞれ具体的に見ていきましょう。
まず、正確なルート所要時間の算出です。道路種別や車線数などにより車両の走行速度を変えることはもちろん、曜日や時間帯・地域によっても走行速度を細かくチューニングしています。さらに、オプション機能であるプローブ情報(交通ビッグデータ)を利用することで、渋滞具合を加味した高精度のルートを算出することも可能です。
ナビタイムのルート検索APIは、タクシー配車システム、配送トラックの物流管理システムでも多くの採用実績がありますが、ルート検索APIで求められるルートの所要時間が非常に正確であることがお客様から高く評価されています。
プローブ情報(交通ビッグデータ)を利用したルート検索についての詳細は、以下の関連記事にまとめています。合わせてご確認ください。
関連記事
ビッグデータをどう活用?プローブを使って高精度のルート検索を実現する方法
ナビタイムジャパンでは、各種NAVITIMEサービスで蓄積した走行実績(プローブ情報)や検索条件を交通ビッグデータとして保有しています。官公庁や自治体向けの交通安全対策や渋滞対策等に関する取組を推進するなど、交通の最適化・地域の活性化を支援... 続きを読む
ビッグデータをどう活用?プローブを使って高精度のルート検索を実現する方法
ナビタイムジャパンでは、各種NAVITIMEサービスで蓄積した走行実績(プローブ情報)や検索条件を交通ビッグデータとして保有しています。官公庁や自治体向けの交通安全対策や渋滞対策等に関する取組を推進するなど、交通の最適化・地域の活性化を支援... 続きを読む
続いて「お客様の業務上のニーズを満たすルート」へのこだわりです。特に配送ドライバー向けの機能拡張に力を入れています。
近年、物流量の増加やドライバー不足により、最適で迅速な配車計画の策定や配送作業の効率化が求められており、多くの配送現場で「多数の経由地を効率よく巡回するルートを素早く求めたい」というニーズが増えているためです。
ルート検索APIをご利用いただいているお客様からも「最適巡回ルート検索で設定できる経由地点数をもっと増やしてほしい」という強いご要望がありましたので、2021年4月に「最大150地点の経由地指定が可能な多地点巡回ルート検索API」をリリースし、大きな反響をいただきました。
車のルート検索APIを基本料金でご利用いただく場合の経由地数は、最適順の巡回ルートの場合最大10地点、指定順の巡回ルートの場合最大50地点ですが、よりお客様のニーズを満たすAPIの開発にこだわった結果、これまでにない新しい方式による巡回ルート検索を実現することができました。※150地点の経由地登録はオプション機能となります。
※多地点巡回ルート検索APIについての詳細は、こちらのコラムでご紹介しております。ご興味がありましたらぜひご覧ください。
さて、最後に挙げた「ユーザーの状況に合ったルート」とは何だと思いますか?
ナビタイムジャパンの車のルート検索技術は「普通車」を対象とした機能開発からスタートしました。現在も一般ドライバー向けのカーナビゲーションサービスをはじめ、様々なルート検索技術を用いた各種サービスを提供しています。ルート検索APIにおいても、もちろん「普通車」向けのルートを正確に求めることができますが、現実世界では「普通車では通れるが大型車は通れない」道路も数多く存在します。
大型車が安全に通行できるルートを案内して欲しい、という要望から生まれたナビタイムジャパンの「トラックカーナビ」という大型車専用のカーナビアプリをご存知でしょうか?日本初のトラック専用ナビとして2016年にリリースし、現在も非常に多くの大型車ドライバーから支持されているサービスです。
実はルート検索APIにも「トラックカーナビ」のような大型車向けのルートを求める機能「大型車考慮機能」のご用意があり、大型車が通れない道路を回避し安全に目的地に到達できるルートが算出できます。大型車を利用した際のルート算出機能の導入にご興味がある方はぜひお問い合わせください。※大型車考慮機能はオプションとなります。
ルート検索技術を活用した新機能開発へのこだわり
これまで車のルート品質へのこだわりをご紹介してきましたが、ルート検索技術を活用して新しいAPIを提供することへの取り組みについてもご紹介いたします。
当コラムの冒頭でも触れました通り、ルート検索APIには「自動車・バイク・自転車・徒歩・公共交通機関」の様々な移動手段を使ったルート算出機能があります。中でも特徴的な機能が「トータルナビ」です。
「トータルナビ」とは徒歩と公共交通手段を組み合わせた「ドアtoドア」のルート算出が可能なナビタイムジャパン独自のコア技術です。 出発地と目的地を入れるだけで最適なルートが検索できるため、最適な最寄り駅が瞬時にわかり、自分で駅や徒歩ルートを調べる手間がなくなります。
※トータルナビについては、こちらのコラムでご紹介しております。ご興味がありましたらぜひご覧ください。
車のルート検索と同様に、トータルナビでも正確な所要時間やユーザーのニーズに合ったルート算出にこだわっていますが、ここではトータルナビの技術を活用することで社会的な課題解決のための新しいAPIを開発した事例をご紹介します。
コロナ禍における社会変化の中でも、働き方に対する考え方が大きく変わったことを感じていらっしゃる方は多いのではないでしょうか?リモートワークの普及などにより、これまで当たり前だった「会社へ毎日出勤する」という移動様式が大きく変わりました。その変化に対応するため、通勤費の支給ルールを見直したり、交通費精算業務をより柔軟かつ効率的に行う必要が生じるなど、新しい課題も生まれてきているように感じています。
その課題解決のためにナビタイムのルート検索技術を役立ててもらうべく、ルート検索結果を出力するだけではない新しいAPIの開発を強化しています。その中から、2021年にリリースした次の2つのAPIをご紹介します。
①定期代とキップ代を比較する運賃比較API
②交通費計算Widget
どちらのAPIも、ベースにあるのはナビタイムジャパンのコア技術である「トータルナビ」です。それに付加価値を付けるための機能を盛り込み、今までにない新しいAPIを実現しています。
①の「運賃比較API」は出発地/目的地/一ヶ月の出勤日数をパラメータとして指定すると、通勤定期代とキップの都度購入のどちらがお得か、一回のAPIコールですぐに分かります。
②の「交通費計算Widget」はもっと手軽にルート検索APIを交通費精算業務で利用していただくためにはどうすればよいか、を考えて開発しました。「画面付きのAPI」という全く新しい方式のAPIにより、交通費計算機能を最短1日でお客様の業務システムへ組み込むことができるようになりました。
運賃比較APIと交通費計算Widgetの詳細や利用イメージは、それぞれ以下の関連記事にまとめています。合わせてご確認ください。
当コラムの冒頭でも触れました通り、ルート検索APIには「自動車・バイク・自転車・徒歩・公共交通機関」の様々な移動手段を使ったルート算出機能があります。中でも特徴的な機能が「トータルナビ」です。
「トータルナビ」とは徒歩と公共交通手段を組み合わせた「ドアtoドア」のルート算出が可能なナビタイムジャパン独自のコア技術です。 出発地と目的地を入れるだけで最適なルートが検索できるため、最適な最寄り駅が瞬時にわかり、自分で駅や徒歩ルートを調べる手間がなくなります。
※トータルナビについては、こちらのコラムでご紹介しております。ご興味がありましたらぜひご覧ください。
車のルート検索と同様に、トータルナビでも正確な所要時間やユーザーのニーズに合ったルート算出にこだわっていますが、ここではトータルナビの技術を活用することで社会的な課題解決のための新しいAPIを開発した事例をご紹介します。
コロナ禍における社会変化の中でも、働き方に対する考え方が大きく変わったことを感じていらっしゃる方は多いのではないでしょうか?リモートワークの普及などにより、これまで当たり前だった「会社へ毎日出勤する」という移動様式が大きく変わりました。その変化に対応するため、通勤費の支給ルールを見直したり、交通費精算業務をより柔軟かつ効率的に行う必要が生じるなど、新しい課題も生まれてきているように感じています。
その課題解決のためにナビタイムのルート検索技術を役立ててもらうべく、ルート検索結果を出力するだけではない新しいAPIの開発を強化しています。その中から、2021年にリリースした次の2つのAPIをご紹介します。
①定期代とキップ代を比較する運賃比較API
②交通費計算Widget
どちらのAPIも、ベースにあるのはナビタイムジャパンのコア技術である「トータルナビ」です。それに付加価値を付けるための機能を盛り込み、今までにない新しいAPIを実現しています。
①の「運賃比較API」は出発地/目的地/一ヶ月の出勤日数をパラメータとして指定すると、通勤定期代とキップの都度購入のどちらがお得か、一回のAPIコールですぐに分かります。
②の「交通費計算Widget」はもっと手軽にルート検索APIを交通費精算業務で利用していただくためにはどうすればよいか、を考えて開発しました。「画面付きのAPI」という全く新しい方式のAPIにより、交通費計算機能を最短1日でお客様の業務システムへ組み込むことができるようになりました。
運賃比較APIと交通費計算Widgetの詳細や利用イメージは、それぞれ以下の関連記事にまとめています。合わせてご確認ください。
関連記事
定期とキップのどっちがオトクか計算するAPIを作ってみた
コロナ禍でテレワークが推進されるようになって1年以上経ちました。会社によっては出社する日と在宅で作業する日を使い分けているケースもあり、通勤定期の購入とキップの都度購入のどちらがいいのか考えた方も多くいるのではないでしょうか?... 続きを読む
定期とキップのどっちがオトクか計算するAPIを作ってみた
コロナ禍でテレワークが推進されるようになって1年以上経ちました。会社によっては出社する日と在宅で作業する日を使い分けているケースもあり、通勤定期の購入とキップの都度購入のどちらがいいのか考えた方も多くいるのではないでしょうか?... 続きを読む
関連記事
ローコードで交通費計算が実装できる、NAVITIME Widget APIとは?
2021年9月、新サービス「NAVITIME Widget API」の提供を開始しました。これまでなかった「Web画面付きのAPI」です。どんなことが実現できるのか、提供開始の背景など、本ページにてご紹介します。... 続きを読む
ローコードで交通費計算が実装できる、NAVITIME Widget APIとは?
2021年9月、新サービス「NAVITIME Widget API」の提供を開始しました。これまでなかった「Web画面付きのAPI」です。どんなことが実現できるのか、提供開始の背景など、本ページにてご紹介します。... 続きを読む
まとめ
ナビタイムのルート検索APIのこだわりについてご紹介しました。
私たちは、ルート検索結果に絶対の「正解」はない、と考えています。ですが、お客様一人一人の利用シーンに応じた「最適なルート」を出すことや、API提供を通じて社会の課題解決に役立つ機能を開発するための努力は惜しみません。
それ以外にも、より多くのお客様にNAVITIME APIを知ってもらい、活用していただくためにはどうすればよいのか、お客様にとって「使いやすく、分かりやすく、高機能」なAPIサービスとは何なのか、の観点も大切にしています。
これからも、ナビタイムならではのこだわりを忘れずに、チーム一丸となってサービス提供品質の向上に努めてまいります。
私たちは、ルート検索結果に絶対の「正解」はない、と考えています。ですが、お客様一人一人の利用シーンに応じた「最適なルート」を出すことや、API提供を通じて社会の課題解決に役立つ機能を開発するための努力は惜しみません。
それ以外にも、より多くのお客様にNAVITIME APIを知ってもらい、活用していただくためにはどうすればよいのか、お客様にとって「使いやすく、分かりやすく、高機能」なAPIサービスとは何なのか、の観点も大切にしています。
これからも、ナビタイムならではのこだわりを忘れずに、チーム一丸となってサービス提供品質の向上に努めてまいります。
NAVITIME APIは90日間無料でAPIのお試し利用が可能です。ご興味があれば是非お問い合わせください。
NAVITIME API サービス概要資料
各APIの概要や利用イメージを確認いただける資料です。フォーム送信後、資料ダウンロードのリンク先をご案内いたします
この記事の執筆
NAVITIME API/SDK 記事編集部
株式会社ナビタイムジャパン ソリューション事業
お客様の開発を強力にサポートするAPI/SDKなどのサービスを展開しているソリューション事業部。 サービスのサポートチームや開発担当者が、APIを中心に、その選定方法や使い方など様々な記事をご紹介しています。